2016年6月27日月曜日

コンテナ学 (アド学)






更新遅いな、ウンコか?





KKのKはコンテナのK。どうもKです。

今回はアド学についての講義を行いたいと思います。

アド学のアドとは利益を得ることという意味のアドバンテージから来ています。
ではそのことを踏まえて講義を進めたいと思います。

まずアド学の単位は"アド"を用います。1アド、2アド、~爆アドといったように使用します。
基本的には1つ利を得ると1アド、2つ得ると2アド、また1つ損を被ると-1アドといったように表します。
ボードゲームやカードゲームの世界ではアドバンテージの対義語としてディスアドバンテージ、通称ディスアドなどの略称を用いたりしますがアド学の世界では使用しないので注意しましょう。

こうして物事の損益を推し量るのがアド学ですが初心者が引っかかりやすいアド学の基本法則があります。それは"損得の大きさに関わらずアドの勘定を行う"という法則です。例を挙げて示すと1億万円拾ったけどウンコを踏んだ上に蚊に噛まれれば(1-1-1=-1)で-1アドとなります。
これでは幸運とは言えませんね(うんこ踏んでるのである意味幸ウンですがwww)

ですのでこれを幸運に置き換えたければ"アドのカルピス算"をする必要があります。
アドのカルピス算とは原液を薄めて長く楽しめるカルピスに例えられる手法で今回の1億万円拾ったケースだと"5000万円を2回拾った"ということに置き換えれば-1アドだったのが実質0アドに変換できます。また"2500万円を4回拾った"ことに置き換えれば2アドになります。
このようにアドのカルピス算を行うことで簡単にアドを作り出すことが出来ます。

またアド学は他のものとの相対性でアドを測ることがあります。例えば寿司屋でマグロを食べるとします。ここで握りを頼むか鉄火巻きを頼むかの2択になりますがアド学的には鉄火巻きが爆アドです。握りの場合通常2貫に対し鉄火巻きは4貫。アドの概念からすると2倍のアドを得ていることになります。
このようにアド学を知ることで同じ環境でもより豊かな生活を送ることが出来ます。

どうでしたでしょうかアド学の世界。今回の講義はこのあたりでお死枚とさせていただきますがご質問などございましたらお気軽にお寄せ下さい。それでは。

6 件のコメント:

  1. いつも更新おアドれ様です。
    個人的な味覚としてはマグロより鰤が爆アドなのですが、こういったマグロ→鰤のような別種のアドに変換する公式や定理があればご教授ください。

    返信削除
  2. 更新お疲れ様です。私は今さけるチーズを食べているのですが無限に細く裂くことでアド無限となり人類に平和が訪れるのではないかと思いました。

    返信削除
    返信
    1. 概念的には正しいですが、現実に無限なんてものは存在しないので無限アドは不可能ですよ?ですが着目点自体は素晴らしいです。あなたはいいコンテナ学の加護を受けられそうですね。

      削除
  3. 度々失礼します。突然ですが、テレビ番組の「アド街ック天国」とは関係はないのでしょうか。ご教授をお願いします。

    返信削除