2016年7月30日土曜日

コンテナ学 (好き嫌い学)




今回も伏せ字あると思ったww?残念ただの煽りでしたwww



KKのKはコンテナのK。どうもKKです。

今回は好き嫌い学の講義を行いたいと思います。

皆さんは子供の頃親から「好き嫌いばっかしたらアカンで」などと言われたことはありませんか?
いえ親にかぎらず教師や兄弟からも言われたことのある人は多いのではないでしょうか。
日本では好き嫌いはいけないこと。なんでも食べられれば偉い。こういった風潮があります。
しかし本当に好き嫌いはいけないことなのでしょうか?好き嫌い学はそういった空気にフォーカスを当てた学問です。

現代の日本は食べるものが非常に多く存在します。種類で分けても"和食""中華""洋食""フレンチ""イタリアン"などなど。食材で分けても例えば肉なら"牛""豚""鳥"、野菜なら"根菜""土物""果菜"などなど。幸運にも日本に生まれた私たちはそれらの中から何を選びどう調理して食べるかを選択することが出来ます。

そのような状況で敢えて嫌いなものを選択して食すのは果たして偉いのでしょうか?少なくとも聡明ではありませんよね?さて大前提が怪しくなってまいりましたね。

しかし好きなものだけを選択して食べられるのは大人だけ。親に養ってもらっている子供は出された料理は残さず食べる。それがたとえ嫌いなものでもという状況でしょう。しかしこれはおかしいのです。例えばピーマン嫌いの子供がいるとして親がピーマン嫌いを克服させるためにピーマン料理を食べさせ続ける。結果子供はピーマンを食べられるようになる。果たしてこの行為意味のあるものなのでしょうか?

日本は大人になれば自分で食べるものを選択することが出来ます。ですので別にピーマンが嫌いなら一生口にしなくても生きていけるのです。この世にビタミンを摂取する方法がピーマンだけというのなら克服させなければなりませんが、別にピーマンから得られる栄養素は他の食材から得ることも可能なのです。

また親や教師は子供に嫌いなものを食べさせるときにこう言います「外国ではその日食べるものにも困っている人がいる、それなのに好き嫌いをして残すのはいけないことだ」と。確かに日本やその他先進国では毎日のように大量の残飯が発生しています。また発展途上国では多くの人が飢えで死んでしまっているのも現実です。しかしそれとこれとは全く関係ないのです。冷静に考えて下さい。私達がレストランに行くとします。そこで出できたものを残します。するとそれは残飯となります。それでは残さず完食したとします。そしたら発展途上国の飢餓に苦しむ人が救われますか?そうじゃないですね。別に私達が出されたものを残して残飯にしようが完食しようが苦しむ人々は救われません。

以上の理由から好き嫌いを許さない風潮は少し古いなぁ(笑)といえるのではないのでしょうか。以上が好き嫌い学となります。

0 件のコメント:

コメントを投稿