2016年12月20日火曜日

コンテナ学 (でまかせ学)



本記事の90%は実体験に基づいたでまかせです。


KKのKはコンテナのK。どうもKKです。


【でまかせ学とは】

突然ですが、何かとしがらみの多い現代社会を生き抜いていくのは難しいことだとは思いませんか?私は常々そう感じております。ですがご安心下さい、今回はそんな悩みを解決してくれる"でまかせ学"をご紹介したいと思います。

まずはじめに"でまかせ"という言葉の意味をご紹介いたします
http://dic.yahoo.co.jp/ 『Yahoo辞書』さんによるとでまかせはこのような意味を持つと書かれています。

出任せ

( 名 ・形動 ) 口から言葉が出るに任せること。いい加減な事を言うこと。出放題。 「 -を言う」
大辞林 第三版

そうです、でまかせとはでたらめなことを言うことなのです。ではこのでまかせがどのように生活の役に立つのか痴漢冤罪を例にあげて紹介させていただきます。

【ケース.1 痴漢冤罪】

〈通常のケース〉
気弱そうな男「今日も疲れたし電車は満員だしうとうとしてきたな」
悪いJK「おいおっさん、なに触ってくれてんだよ」
気弱そうな男「触ってないですよ、なんで触る必要があるんですか」
悪いJK「痴漢です!この人痴漢です!!」
モブ「なんだなんだ、痴漢か」「痴漢なんてサイテー」
気弱そうな男「僕はやってないです、本当です信じて下さい!」
駅員「どうかしましたか?」
気弱そうな男「いや、あの」
悪いJK「この人が私のお尻を触ってきたんです!」
駅員「本当ですか?とりあえず警察呼びますね」
気弱そうな男「(あぁ、目つけられて会社も首になってもう終わりだ・・・)」
悪いJK「もういいよ示談で手打ってあげるから、お金頂戴」
気弱そうな男「(金払って楽になるなら払うか・・・)じゃ3万払います」
悪いJK「は?5万払えよ変態!」
気弱そうな男「はい」
悪いJK「(やったぁお小遣いゲット、カレピッピと遊びに行こっと)」

このように気弱そうな男はでまかせ学を修めていないばかりに
時間を消費した-1アド
5万失った-1アド
となり膨大なマイナスアドを背負い込むこととなります。ではでまかせ学を修めていた場合はどうなるでしょうか

〈男がでまかせ学を修めていた場合〉
悪いJK「おいおっさん、なに触ってくれてんだよ」
でまかせ学を修めた男「触ってないよ」
悪いJK「痴漢です!この人痴漢です!」
でまかせ学を修めた男「騒がないで、とりあえず警察呼ぼうか」
悪いJK「呼べば?」
でまかせ学を修めた男「最近の警察は優秀で手の皮脂から触ったか触ってないか分かるらしいよ」
悪いJK「(えっ?)」
でまかせ学を修めた男「痴漢冤罪は少年法が守ってくれないよ」
悪いJK「(ヤバイヤバイ)」
でまかせ学を修めた男「穏便に済ませない?」
悪いJK「はい」

このように男はでまかせ学を習得していたので
時間の消費-1アド
だけで済みました。

このように実際はありもしないことを平気な顔をして喋ることをでまかせ学といいます。
またでまかせ学には幾つかのポイントがありますので次の章ではその説明をします。

【でまかせ学のポイント】

1.でまかせの規模を考えないこと
2.頓珍漢な発想に自分で笑ってしまいそうになっても冷静に振る舞うこと
3.ツッコまれても余裕を持って応対すること

1.でまかせの規模
でまかせには規模があります。例えば部屋がイカ臭いと言われて「昨日の晩部屋であたりめ食ったんだよね」と答えるでまかせは小さい規模のでまかせです。この規模を大きくした場合「昨日友達が家に来て45って壁にかけてったんだ」となります。
ここで問題となるのがどちらのでまかせがより効果的であるかです。
この場合は規模が小さい「あたりめ食った説」がまだ信じるに値するでまかせでしょう。(友人の家で身寸米青して壁にかけるやつなどいないでしょうから)
ですがでまかせ学においては規模の大小を気にする必要はありません。一番初めに頭に浮かんだでまかせを淡々と吐けばいいのです。その理由を2.の冷静に振る舞うことを交えて説明します。

2.冷静に振る舞うこと
先の説明で一番初めに頭に浮かんだでまかせを言えばいいと言いました。しかしそんなことをすると部屋のイカ臭さを追求されたときに「だよな、なんか引っ越してきたときからずっとイカ臭いんだよなぁ」なんてでまかせが頭に浮かぶかもしれません。ですが問題ありません、そのままでまかせを続けて下さい、どうせイカ臭さを追求された時点で昨晩致したことはバレているのでその土俵で戦っても無意味です。ですがでまかせをを言うことでスポットが"部屋がイカ臭いこと"から"イカ臭さを誤魔化そうとしていること"に変わります。
さらにそこでやめずに冷静にでまかせを続けると友人は「もしかしたら、99割は嘘だけど10割くらいの可能性で本当かもしれない」と思うわけです、そこで友人は確かめるためにツッコミをしてきます。

3.余裕を持って応対すること
例えば友人が「匂いがそんなに残るわけないんだよなぁ」とツッコんで来たとします。普通ならここではにかんでしまいゲームオーバーですがでまかせ学は違います。でまかせを重ねましょう。「なんか断熱材に使われてる素材が匂いを吸収しやすい素材で」と返します。他にも「前来た時は臭くなかったけどな」と言われた場合も「実家から送ってもらってる菜種の芳香剤を今切らしてて」なんて言いましょう。水掛け論に持ち込めればでまかせ学の独壇場です。水掛け論は先に痺れを切らしたほうが負けになりますからでまかせ学が負ける要素がありません。

【終わりに】

でまかせ学の記事、いかがでしたでしょうか。でまかせ学を修めることで日常に潜むリスクをへらすことが出来ますのでぜひ皆さんも使ってみてはいかがでしょうか。でまかせは数をこなせば上達が目に見えてわかりますので練習しましょう。
それでは今回はこのあたりで。

2016年11月29日火曜日

コンテナ学(原材料学)

田中太郎の田は田んぼの田、どうもKKです。
今日はみなさんが口にする食品などの原材料について説明します。
お菓子やジュースを買った時にちらっとくらいは見るあの原材料のことです。
今日の講義は特にアドを稼いだりということは無いです。

ところで、牛乳や卵の原材料ってなんて書いてあるか知っていますか?
見たこと無いので知りませんが、たぶん牛乳なら「牛」、卵なら「鶏」って書いてあります。
という話を知り合いとしていたところ、絶対違うと否定されてしまったので、僕なりに原材料名が何なのかを考えようと思います。

そもそも原材料名ってなんで表記するのでしょうか?
食品衛生法で決まっているから…(本当に食品衛生法かどうかは知らない)。じゃあ、なんで食品衛生法で表記が義務付けられているんでしょうか?
答えは、我々消費者がその食料品が何で出来ているかを知りたいからです。
だから僕は初めに、牛乳は牛の一部だし、卵も鶏の一部であると思いました。
何で出来ているかわからないものなんて食べたく無いですよね。
またアレルギーをお持ちの方からしましたら表記されていないと困ります。
では、それを踏まえて実際の原材料の表記のされ方を見てみましょう。

例1 ジュース
ジンジャエールの原材料名です。明らかにチャプチャプしていましたが、水は書かれていないようです。果糖ぶどう糖液糖が何かはよくわかりませんが、酸味料、香料、カラメル色素などが入ってるようです。なんとなくジンジャエールがわかった気がします。

例2 芋けんぴ(蜜がけしてないらしい)
すごくシンプルです。芋と油だけのようです。でもちょっと疑問に思いません?植物油脂って何でできているんだろう?って。先程僕が書いた原材料の定義(赤字のとこ)からしたらそんなことは疑問に思ってはいけません。植物油脂は植物油脂なのです。

例3 菓子パン
えぇ…。マーガリンにもキャラメルソースにも原材料あると思うんですけど。しかしこれも先程の定義からすればマーガリンが含まれているのです。消費者にはマーガリンに含まれる何かはどうでも良いのです。

もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、先に書いた定義が少しおかしいようです。
まぁおかしくはないかもしれませんが、その原材料をどこまで遡るかが食品によって違うようです。
同じ飲料類でも、天然水は「水」とありますが、清涼飲料水は水の表記がなかったりしますね。

そこでこれは、それ単体で食品として成り立つかどうかに関係してくるのでは無いかと考えました。
飲料は例外ですが、例えば調味料はかなり細かく、一方上のような単体で美味しく食べられるものは割りとざっくり書いている傾向のようです。
流石に醤油の原材料名に「醤油」と書いてあるとラベルを引きちぎりますが、「食塩、アルコール…」等と書いてあれば納得ですね。一方ラーメンの原材料名なんかには平気で「粉末醤油」とか書かれてたりします。
で、微妙なのが飲料です。水類は基本的に「水」や「天然水」等書かれているのですが、ちょっと味がついたりすると急に水は書かなくなります。まぁ書かなくてもわかるからでしょうね。

以上より、大体原材料の概念がわかったと思うので色々な食品の原材料を予想してみましょう。

例 ワイン
まぁ「ブドウ」辺りでしょうねぇ。

例 炭酸水
以前に見たことがあります、「水、二酸化炭素」と書かれていました(正解)。

例 生クリーム
泡立てたらおいしいので「生クリーム」でしょうね。

例 メープルシロップ
国民の大半がこれを「舐める」ものと思っていたら原材料も「メープルシロップ」で良いと思うのですが多分違うので「カエデ」だと思います。

ここでちょっと疑問が湧いてきますよね。野菜とかってどうなってるんだろう…と思いません?
大根の原材料ってなんだと思います?
大根を食べる本質としては、大根を食べることでエネルギーを摂取することだと思うので大根のエネルギーになりうる原材料を書くべきですが、糖類、デンプンとか書いても仕方ないので「土、肥料、日光」辺りになると思います。
私達消費者は大根の成分が知りたいわけでは無く、大根がどのようにエネルギーを持ったかを知りたいのですね。

それでは最初に僕が言った牛乳と卵はどうなるのでしょうか?
両方そのまま食すことができますが、牛乳はともかく卵は加熱したりして食べることが多いですね。牛乳もお菓子等に良く混ぜて使うので、原材料を「牛乳」、「卵」としてしまうのは少しナンセンスです。
牛乳がどっから来たのかを考えると、牛です。牛乳が牛の乳であることは明確です。さらに牛は何から出来ているのかを考えると、その牛のお母さんですね。
これ以上遡っても牛の家系図が出来上がるだけなのでこの場合原材料は「牛」となります。
卵も同様です。卵は鶏が産みました。その鶏は卵から生まれました。その卵はその鶏の親鶏から生まれました。アレ?どこで切るかによって「鶏」、「卵」の二通りが考えられます。
いわゆる「卵が先か鶏が先か」の問題なのですが、さすがに卵の原材料に「卵」と書くのはナンセンスですのでここは「鶏」となります。

ここまでわかれば世の中の大体のものの原材料が推測できるようになりましたね。
みなさんが有用な知識を身につけたところで、今回の講義お死枚とさせていただきます。

確認したところ牛乳の原材料は「生乳」、卵の原材料はありませんでした。

2016年11月26日土曜日

コンテナ学(統計学)

KKのKはコンテナのK。どうもKKTです。
今日は統計学の講義をしたいと思います。

エリート受講生の皆さんなら瞬時にわかると思いますが、1枚の平たいコインを投げて表が出る確率はいくらでしょうか?
当然0.5、50%ですね。
しかし、だからと言って今2回コインを投げたら必ず裏と表が1回ずつ出るとは限りません。飽くまで限りなくたくさん投げて、統計を取ると50%に近づくというだけです。
統計学とはこの原理を利用して不必要なディスアドを減らす考え方です。

私達人間は普通に生活していても、あらゆる確率に縛られています。
例えば、宝くじはわかりやすい例です。
まず購入したくじがはずれた場合です。

宝くじを買う -アド

はずれる(がっかりする) -アド


続いて当選した場合です。

宝くじを買う -アド

当たる(嬉しい) +アド

当選金を受け取る +アド


簡単ですね。まず宝くじを購入する時にお金を支払うので当然これは-アドです。
次に結果に応じてヒトは喜びや悲しみを感じてしまうのでそれぞれ正負のアドが発生します。
また、当選すれば当選金が入るのでこれは+アドですね。

さて、ここで仮に50%の確率で当たる宝くじを考えてみましょう。
宝くじは1枚300円、当選金も300円とします。
そして、1生涯にKKさんは10000本の宝くじを買うとします。

まず購入時に発生するアドは10000*(-1アド)=-10000アドということになります。 
また購入したくじは、統計学的に見れば当たり5000本はずれ5000本です。
当選すればくじ1枚につき(嬉しい)と(当選金)で+2アドですから、5000*(+2アド)=+10000アド
はずれくじでは1枚につき(悲しい)の-1アドですから、5000*(-1アド)=-5000アド
どなります。
数字が出揃ったところで、KKさんの生涯アドを計算してみましょう。
{-10000アド(購入時の支払い)}+{+10000アド(喜びと当選金)}+{-5000アド(悲しみ)}=-5000アド
これが信じられますか?当たりくじもはずれくじも同じ数なのになんと生涯アドは大きく負になってしまっているのです。KKさんも無念でしょう。

ヒトという生物は、不確定な要素を予想し、自分の思い通りになれば喜び、ならなければ残念がり、また悲しみもします。
このような一喜一憂の概念が我々ヒトをヒトたらしめているということなのですが、ヒトの最も愚かなところでもあります。
上の計算で理解したように、統計学的に喜びと悲しみのアドの和は必ずゼロになります。それにくじの購入額があるので上の例では生涯アドはマイナスとなっています。
皆さんまさかお忘れではないしょうが、これにさらに時間の概念も存在します。
宝くじを購入するのにも時間が必要なのです。すなわちこれは、時間の浪費(-アド)に相当します。
また、確率50%であれば当たったときの喜びと、外れた時の悲しみのアドの大きさは同じですが、はずれ90%、当たり10%だとしても同じことになります。なぜなら、少ない確率を引き当てた時の方が喜びは大きく、大多数だとわかっているはずれを引き当てても悲しみは少ないからです。
ですから、このような確率で一喜一憂していると、その当たりはずれに無関係に総和は0アドとなります。もっと言うと時間の浪費があるので必ず-アドになります。

ということで、-アドになるようなことはやめてしまおう!というのが統計学の教えです。統計学の一部は感情を捨てることである程度緩和可能ですが、堅実に生きるということが最も良いということです。
逆に言うと、悲しいことが続いても、統計学的に見ればこれからたくさんの+アドが待っているということですね。


※運が良いヒトと悪いヒトがいて、この通りにならない場合があります。 


それでは今日はこの辺で。

2016年11月23日水曜日

コンテナ学 (休日学)



読者様 

おひさしぶりです。KKのKはコンテナのKです。KKです。

あなたにとっては、つい数時間前以来のことかもしれない。

今は、西暦2016年の、11月23日です。
これをあなたが読んでいる、だいたい10年前ということになります。

結論だけ、書く。

更新した更新した更新した更新した更新した更新した更新した更新した
更新した更新した更新した更新した更新した更新した更新した更新した
更新した更新した更新した更新した更新した

あたしは更新した更新した更新した更新した更新した更新した更新した
更新した更新した更新したあたしは更新した更新


KKのKはコンテナのK。どうもKKです。

今日は休日学の講義をしたいと思います。

皆さんはせっかくの休日なのにn度寝(nは任意)をしているうちにいつの間にか夕方になっていて一日を無為に過ごしてしまったという罪悪感や虚無感に襲われたことはありませんか?健全な生活を送っている方ならこんな経験一度くらいあるはずです。そんな皆さんに朗報です。今日は休日を利用してアドを稼ぐ方法を教示します。

まず休日を無駄にするメカニズムを示します

金曜日23:00
私「明日は休みだし用事もないから夜更かししよう」

土曜日03:00
私「やることもなくなったしそろそろ寝るか」

土曜日10:00
私「まだ眠たいからもうちょい寝るか」

土曜日16:00
私「デデドン」

土曜日23:00
私「今日一日のアドを取り戻すために夜更かししなきゃ」

日曜日05:00
私「そろそろ寝るか」

日曜日16:00
私「デデドン」

休日を無駄にするメカニズムはこのようなものです。
ではこの負のスパイラルのどこを正せばアドを稼ぐことが出来るのでしょうか?
懸命な皆さんならもうお気づきですね

それは"寝ない"という決断をすることです。
アド学を専攻していない一般人なら「夜更かししなきゃいいじゃん」なんて言いそうですが金曜日の夜はアドの塊なのでそこで寝てしまうというのは非効率的であると言わざるを得ません。

ではこれをアド学の観点から見ていきましょう

[金曜日の夜更かしをやめた場合]
金曜日23:00
私「明日朝から活動するために早く寝よう」
金曜日の夜を逃す-1アド身体を休める+1アド

土曜日07:00
私「起きた」

土曜日10:00
私「皆まだ寝てるしやることねぇな・・・」
時間の浪費-1アド

土曜日
13:00「皆起きてきて楽しい」
+1アド

土曜日23:00
私「そろそろ眠たいしそろそろ寝るか」
土曜日の夜を逃す-1アド身体を休める+1アド

日曜日07:00
私「起きた」

日曜日10:00
私「皆まだ寝てるしやることねぇな・・・」
時間の浪費-1アド

日曜日
13:00「皆起きてきて楽しい」
+1アド

であるから休日のアドとしては0アドです。
そして見てもらえればわかるように就寝するという行為も0アドなのです。
また早起きしたところで皆寝ているのでアドを稼ぐこと自体が難しいのです。

次のケースを考えましょう

[寝ない決断をした場合]
金曜日23:00
私「明日は休みだし用事もないから夜更かししよう」
金曜日の夜を満喫する+1アド

土曜日03:00
私「皆いて楽しい今日は寝ないでいいや」
金曜日の夜をしゃぶりつくす+1アド

土曜日10:00
私「なんか一周回って眠たくないから寝ないでいいやでも皆いない」
時間の浪費-1アド

土曜日13:00
私「皆起きてきて楽しい」
+1アド

土曜日23:00
私「眠たいけどまぁ寝んくてもなんとかなるやろ」
土曜日の夜を堪能する+1アド

日曜日05:00
私「zzzzzzzzzzzzzzzzzzz」
寝落ち-1アド身体を休める+1アド

日曜日16:00
私「デデドン」

日曜日18:00
私「皆いて楽しい」
+1アド

このように寝ないという勇気を出すだけで+4アドとなり大きなアドを得ることが出来ます。
まぁ実際は例のように規則正しいリズムとはいかないでしょうが、休日にアドを稼ぎたい方や無駄にしたくない方などは"寝ない"といいう選択肢もあるんだな、と思い出していただければ幸いです。

それでは今回はこのあたりで。

2016年11月14日月曜日

コンテナ学 (A系学)




あれ以上やってたら、殺してでもコンテナとりたくなっちゃうもんな



KKのKはコンテナのK。どうもKKです。

世の中には"理系"や"文系""体育会系"などの人種がいます。これらは理系なら数学系科目が得意な人間、体育会系なら運動が得意な人間などの分類だと思われがちですが実はAが得意だからA系の人間というわけではないのです。今回はそのメカニズムを紹介しましょう。

今回は皆さんに理解してもらいやすいように例えを用いて説明します。
例えばRPGなどのステータスを自分で振ってキャラクターを育成するゲームを考えて下さい。
そのゲームで筋力にステータスを振れば"パワー系"、敏捷に振れば"スピード系"、理力に振れば"魔力系"の分類になると思います。しかし先述の通りA系とはAに秀でているからという訳ではないのです。ここで筋力と敏捷、理力も上げたキャラクターを考えてみましょう。このキャラクターは何系なのでしょうかパワー系でもスピード系でも魔力系でもないですね。そう全部できるのに何系にも属さないのです。つまり"A系とはAに秀でているからA系"という訳ではなく"A系とはAに秀でていてかつB苦手だからこそA系"なのです。

さてここで話を冒頭に戻します。
普段皆さんが言う理系とはなんなのでしょうか。それは"数学系科目に秀でているが文系科目や運動が苦手な人間"のことです。文系や体育会系もまた然り。

このように皆さんが何気なく用いている言葉の意味を考え定義をしっかりと定めていくことは見聞を深めまた思慮深さを深めることに繋がります。皆さんも今一度普段使っている言葉の定義を再確認してみてはいかがでしょうか。

短文でしたが今回の講義はこのあたりでお死枚とさせていただきます。それでは。



P.S.共同執筆者であるKKT氏は"お山系"です。

2016年11月2日水曜日

コンテナ学 (実際学)





コンテナの無い所でこのレベルのコンテナ学を発動出来るなんて!信じられん!!




KKのKはコンテナのK。どうもKKです。

今回は"実質学"の姉妹学である"実際学"の紹介をしたいと思います。

当ブログにお越しの皆さんは当然のことながら今までの記事を読み数々の学問を専攻しているかと思われます。そしてその中に実質学という学問がありましたね。

実質学の基本的な考え方として"実際にはやっていなくても実質やったようなもの"という考え方が存在します。例を挙げると
"童貞の男が夢の中で性交渉を済ませれば実質童貞ではない"
"言い過ぎてないのに相手がそう感じたから実質言い過ぎ"
"仮性包茎だから実質包茎じゃない"
などが挙げられます。これらの事象は実質学で捉えるとこういった結果になりますが実際学の観点からはこうなります。
"夢の中で性交渉を済ませたからといって実際は童貞である"
"相手が言い過ぎだと感じたからといって実際は言い過ぎではない"
"仮性包茎は実際包茎"

このように実質学と実際学は相反する学問となっています。
しかし相反するが故に利用法次第では人生を豊かに出来る学問でもあります。
例えば親に自慰行為を見られたとします。これは実際学的には"親に自慰行為を見られて恥ずかしい"となりますが実質学的には"親がSEXをして自分が生まれたのだから親に自慰行為を見られたところで実質恥ずかしくない"と置き換え前に進むことが出来ます。

このように実質学と実際学を使い分けることによって人は明るく前向きに過ごしていくことが出来ます。ですのでブルーな気持ちになったときや死にたくなった時は当ブログを思い出し前向きに生きて下さい。それでは!


2016年10月16日日曜日

コンテナ学 (マグロ学)




KKのKはコンテナのK。どうもKKです。

最近講義内容がコンテナと関係ない、とのご指摘を受けましたので、コンテナ学の記事を書きたいと思います。

今回は私が中学生の頃から暖め続けたアイデア"マグロ発電"についての発表を行いたいと思います。

まずマグロ発電の概要ですが"睡眠時も泳ぎ続けるマグロの遊泳力でタービンを回す発電方法"となります。構造としては簡単なものです。下の図を御覧ください。

このようなドーナッツ状のパイプの中を水で満たしマグロを泳がせます。この時すべてのマグロを単一方向に泳がせることで水流を得て、その水流でタービンを回します。

この発電方法の利点はデメリットがないところです。資源を消費せず産業廃棄物を出さず、大きな土地も必要とせず、また自然環境に影響されることがありません。従来の発電方法、例えば水力発電は大きな環境変化と広大な土地、原子力発電では産業廃棄物などのデメリットとのトレードで電気を得ていましたがマグロ発電は何も失いません、最強です。

ですがマグロ発電にはクリアする問題点が多々あります。
①閉鎖空間におけるマグロへのストレスの緩和
②傷ついたり死亡したマグロの回収方法
③他にもいろいろ etc...

このようにマグロ発電にはクリアする問題が山積みですがそれでも現状最強の発電方法と言えるでしょう。もし仮にマグロ発電が実現され全世界に広まればもう世界は貧困にあえぐ必要はなくなります。飲み水はマグロ発電から得た電気でろ過すればよくなり、食料の問題もマグロを食べればよいのです。

マグロ発電、本当に世界を救えるような気がしてきたでしょう?

それでは今回はこのあたりで

2016年10月4日火曜日

コンテナ学 (夢学)





ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。
でもコンテナはアドった方が上がるんですよ。それっておもしれぇなぁって思って。



KKのKはコンテナのK。どうもKKです。




現実逃避.......人は嫌なことや直視できないような悲惨な出来事があったときに現実逃避をします。弾けもしないのに楽器を触ったり、風俗に言って筆おろしをしてみたり、真夜中の河川敷で歌を歌いながらサイクリングをしてみたり。方法は違えど人はそうして嫌なことを忘れたり意識から離したりします。
例に漏れず私も嫌なことがあれば現実逃避をします。例えば将来のことを考えて毎日毎日遊ぶ間もなく社会の底辺養分として働く自分を想像して鬱な気分になったりします。そんな時私は小説家なんかになって1発当ててそれを元手に資金運用すれば豪遊とまではいかずとも働かずに暮らせるな、なんて妄想します。そこで物語を頭の中で考えたりしますが出来るものはどこかで見たような展開やキャラクターばかり、そうですよっぽど創造力のある人間でもなければ映画や漫画を何十年も見て育った人間はオリジナルのものは生み出せないのです。


ここからが今講義の本題です。
確かに人間がオリジナルのものを生み出すのは非常に難しいことです。ですが人間が毎日行う行為の中でオリジナルのものを生み出すチャンスが存在します。
それは"夢"の中です。私はよく何かに追いかけられる夢を見るのですがどれもこれも独創的なシチュエーションで手に汗握るような緊迫感のあるものばかりです。私は面白いと思った夢や見たことのない夢は必ずメモを取るようにしています。寝ぼけてあまり良く覚えていなかったり細かいところなどはすっ飛ばして大まかなところだけメモしています。それを後で見返してみると自分が見たことのないような斬新な展開や独特の世界観であることが多いのです。

そこで私は「個人だけでなくもっと多くの人間の夢を集積していけば面白いのではないか」と思い面白いシステムを思いつきました。
それはこんなものです (イラストにしてみました)






解説をすると
①夢を見る
②夢をコンテナに詰める
③工場に運ぶ
④内容に応じて分類分けをする
⑤夢を金持ちや売れない作家に売る
⑥金になる

といったものです。
また工場で分別したアイデアは珍しさや誰が見た夢か、などによって等級をつけます。例えば世界一の美女を一晩抱く夢なら高い等級がつき価格も高くなります。
コンテナ農家の仕分け作業を手伝ってお礼に採れたてのコンテナをいただくなんて夢も珍しいので高い等級がつきます。

このように夢には無限の可能性が秘められています。1日中部屋に篭っているような人間でも宇宙飛行士になれるし、万年童貞のイカ臭い人間も美味しい思いが出来ます。
夢というのはそれほど素晴らしいものなのです。今はまだアイデアの段階ですが近い将来これは起こりうることですので皆さん震えて待ちましょう。それでは今日はこのあたりで!


P.S.昨日コンテナコンテストに出場し見事優勝する夢を見ました。



2016年9月30日金曜日

雑記.1




クチビル特有の更新



いつもは学術的な堅い記事ばかりですが更新する話題もないので雑記を書きます

私先日久しぶりに出かけて映画を見てきました。その映画というのも話題となっている"君の名は。"という作品です。アド学的には映画館で映画を見るという行為は金を払い(-1)時間を消費し(-1)映画を鑑賞する(+1)なので実質-1アドなのですが今回鑑賞した"君の名は。"という作品はアド学の根底すら揺るがしてしまうのでは?と錯覚するほどに素晴らしい作品でした。
マーケティングというわけではありませんがこの映画の素晴らしかった点を核心には触れずに布教したいと思います。

1.万人が楽しめる
 昨今この映画が話題となっているのはアニメーション作品であるにも関わらず中高生から多くの支持を受けているという点が挙げられますが視聴してみて支持されている理由がわかりました。
一言で言うと幅広いんです。アニメなんてのはオタクの文化だという認識の一般の方を始め、私のような休日には家を出ないような根暗な人間まで幅広く楽しめるんです。キャラクターデザインを始め、風景やBGMに清潔感があるのでアニメが苦手な方でも嫌悪感を抱くことのないように作られ、また随所にこだわりを感じられ通を唸らせるような作りにもなっています。
例えばこの作品、あからさまなエロスというものは出来る限り排除されていますが作品を通して数カ所、時間にして数秒に満たない間ブラチラやパンチラが存在します。
こういった配慮とフェチの瀬戸際のバランスが優れているので安心して、また満足感を味わいながら見られる作品となっています。

2.語録が豊富である
 映画を見るにあたって鑑賞すること自体は言わずもがな楽しみでありますが、視聴後に友人らと内容について語らったり寸劇を楽しむということも大きな楽しみとなっています。この作品はその視聴後の楽しみを彩ってくれる語録が豊富です。
例えば作中で"これもまた結び"という語録が出てきますが非常に汎用性が高いです。作中では人と人との繋がりのようなニュアンスで用いられていましたがとりあえず使っとけって感じで使える非常に優秀な語録です。
他にも"お前は誰だ"や"よっしゃぁ!これで2人仲良く犯罪者や!"などが挙げられますがどれもこれも使い勝手の良い語録ばかりで会話が非常に弾みます。

3.キャラクターが魅力的である
 アニメーション作品においてキャラクターに魅力があることは非常に重要なファクターですが君の名はという作品のキャラクターはどれも魅力的でした。主人公の2人に魅力があることは当然としてそれらを彩る脇役達も非常に魅力的でした。
例えば女主人公の三葉のクラスメイトである勅使河原くんですが主人公が技術的に出来ないことを補佐するいわゆる便利屋キャラですが土建屋である父親が市長である三葉の父親と癒着していてそれをクラスメイトにイジられます。
他にも男主人公である瀧のクラスメイトに司というキャラクターがいますが妙に瀧との距離感が近かったり瀧(中身は三葉)を可愛いと言ったりやりたい放題です。正直ホモかと思いました。
そして瀧のバイト先に奥寺先輩という美人のお姉さんがいますがブラジャーが黒いです。
このようにキャラクター1人1人にも恐らく背景が用意されているのでそれらについて妄想を膨らませることもまた楽しいです。

4.また見たくなる
 良い映画というのはまた見たくなりますがこの作品も例に漏れずまた見たくなりました。昨今の映画はヒットした際に続編が作りやすいように含みを持たせて終わらせることが多いなかキチンと完結している作品というものは視聴後の特別な満足感があります。またこの映画のように状況変化の多い作品は1周目では見逃している点やこだわりがあるので2周目3周目も楽しめる作品だと思います。



流行り物に乗っかって興奮することには抵抗があったのですがそれを引いても素晴らしい作品だったのでまだの人は是非視聴してみるといいかもしれません。
では今回はこのあたりで!


P.S.主人公の名前は"鋤田瀧"です



2016年8月23日火曜日

コンテナ学 (実質学)


KKのKはコンテナのK。どうもKKです。

今回はなにかと忙しい現代を生きる方々の強い味方となる実質学についての講義を行いたいと思います。

実質学とは実際は起こっていない事象をさも起こったかのように錯覚させる学問です。病は気からなんて言いますが、この実質学も錯覚から入ることで仮想を現実にしてしまうことすら可能な非常に高次な学問ですので心して受講して下さい。

まずは有名な歌を例に実質学の概念を説明します。皆さんは"千の風になって"という歌をご存知です。この歌の中に「私のお墓の前で泣かないで下さい、そこに私はいません」という一節があります。これは実質学に通ずるところがあります。まず人は死ぬと無になるのでお墓に参ったところで故人はそこにはいません。よってお墓参りは生者の為の儀式ということになりますがそれならば別にお墓に行かなくても故人を思うだけで実質お墓参りは済んだものとなります。
これが実質学の基本的な考え方です。


後半はKKTの提供でお送りいたします。 


また、実質学を応用すると様々なことを良い方向に持っていくことができます。

KKがオリンピックのコンテナ高飛びに出場した例を考えてみましょう。
彼は前回、前々回と金メダルを獲得していたので三連覇の期待がかかっていました。しかし、銀メダルという結果になってしまい三連覇の逃したKK選手はひどく落ち込んでしましました。
ここで実質学を適用してみましょう。
銀メダルは二番目に成績が優秀な選手に送られるメダルですが、実は一番優秀な金メダルを取った選手がいなければ実質金メダルなのです。
このことからKK選手は実質三連覇、落ち込む必要は無いと考えることができますね。

いかがでしょうか。今回の講義はこのあたりでお死枚とさせていただきますがご質問などございましたらお気軽にお寄せ下さい。それでは。

2016年7月30日土曜日

コンテナ学 (好き嫌い学)




今回も伏せ字あると思ったww?残念ただの煽りでしたwww



KKのKはコンテナのK。どうもKKです。

今回は好き嫌い学の講義を行いたいと思います。

皆さんは子供の頃親から「好き嫌いばっかしたらアカンで」などと言われたことはありませんか?
いえ親にかぎらず教師や兄弟からも言われたことのある人は多いのではないでしょうか。
日本では好き嫌いはいけないこと。なんでも食べられれば偉い。こういった風潮があります。
しかし本当に好き嫌いはいけないことなのでしょうか?好き嫌い学はそういった空気にフォーカスを当てた学問です。

現代の日本は食べるものが非常に多く存在します。種類で分けても"和食""中華""洋食""フレンチ""イタリアン"などなど。食材で分けても例えば肉なら"牛""豚""鳥"、野菜なら"根菜""土物""果菜"などなど。幸運にも日本に生まれた私たちはそれらの中から何を選びどう調理して食べるかを選択することが出来ます。

そのような状況で敢えて嫌いなものを選択して食すのは果たして偉いのでしょうか?少なくとも聡明ではありませんよね?さて大前提が怪しくなってまいりましたね。

しかし好きなものだけを選択して食べられるのは大人だけ。親に養ってもらっている子供は出された料理は残さず食べる。それがたとえ嫌いなものでもという状況でしょう。しかしこれはおかしいのです。例えばピーマン嫌いの子供がいるとして親がピーマン嫌いを克服させるためにピーマン料理を食べさせ続ける。結果子供はピーマンを食べられるようになる。果たしてこの行為意味のあるものなのでしょうか?

日本は大人になれば自分で食べるものを選択することが出来ます。ですので別にピーマンが嫌いなら一生口にしなくても生きていけるのです。この世にビタミンを摂取する方法がピーマンだけというのなら克服させなければなりませんが、別にピーマンから得られる栄養素は他の食材から得ることも可能なのです。

また親や教師は子供に嫌いなものを食べさせるときにこう言います「外国ではその日食べるものにも困っている人がいる、それなのに好き嫌いをして残すのはいけないことだ」と。確かに日本やその他先進国では毎日のように大量の残飯が発生しています。また発展途上国では多くの人が飢えで死んでしまっているのも現実です。しかしそれとこれとは全く関係ないのです。冷静に考えて下さい。私達がレストランに行くとします。そこで出できたものを残します。するとそれは残飯となります。それでは残さず完食したとします。そしたら発展途上国の飢餓に苦しむ人が救われますか?そうじゃないですね。別に私達が出されたものを残して残飯にしようが完食しようが苦しむ人々は救われません。

以上の理由から好き嫌いを許さない風潮は少し古いなぁ(笑)といえるのではないのでしょうか。以上が好き嫌い学となります。

2016年6月27日月曜日

コンテナ学 (アド学)






更新遅いな、ウンコか?





KKのKはコンテナのK。どうもKです。

今回はアド学についての講義を行いたいと思います。

アド学のアドとは利益を得ることという意味のアドバンテージから来ています。
ではそのことを踏まえて講義を進めたいと思います。

まずアド学の単位は"アド"を用います。1アド、2アド、~爆アドといったように使用します。
基本的には1つ利を得ると1アド、2つ得ると2アド、また1つ損を被ると-1アドといったように表します。
ボードゲームやカードゲームの世界ではアドバンテージの対義語としてディスアドバンテージ、通称ディスアドなどの略称を用いたりしますがアド学の世界では使用しないので注意しましょう。

こうして物事の損益を推し量るのがアド学ですが初心者が引っかかりやすいアド学の基本法則があります。それは"損得の大きさに関わらずアドの勘定を行う"という法則です。例を挙げて示すと1億万円拾ったけどウンコを踏んだ上に蚊に噛まれれば(1-1-1=-1)で-1アドとなります。
これでは幸運とは言えませんね(うんこ踏んでるのである意味幸ウンですがwww)

ですのでこれを幸運に置き換えたければ"アドのカルピス算"をする必要があります。
アドのカルピス算とは原液を薄めて長く楽しめるカルピスに例えられる手法で今回の1億万円拾ったケースだと"5000万円を2回拾った"ということに置き換えれば-1アドだったのが実質0アドに変換できます。また"2500万円を4回拾った"ことに置き換えれば2アドになります。
このようにアドのカルピス算を行うことで簡単にアドを作り出すことが出来ます。

またアド学は他のものとの相対性でアドを測ることがあります。例えば寿司屋でマグロを食べるとします。ここで握りを頼むか鉄火巻きを頼むかの2択になりますがアド学的には鉄火巻きが爆アドです。握りの場合通常2貫に対し鉄火巻きは4貫。アドの概念からすると2倍のアドを得ていることになります。
このようにアド学を知ることで同じ環境でもより豊かな生活を送ることが出来ます。

どうでしたでしょうかアド学の世界。今回の講義はこのあたりでお死枚とさせていただきますがご質問などございましたらお気軽にお寄せ下さい。それでは。

2016年6月14日火曜日

コンテナ学 (感じ学)




一日一万回、感謝の正拳dis



KKのKはコンテナのK。どうもKKです。

今回は感じ学の講義を行いたいと思います。

感じ学とは相手の態度や言動から感じを読み取り指摘する学問です。界隈で頻繁に行われる感じ問答も感じ学の一種と定義されます。

では感じ学の骨子となる"感じ"の概念について説明します。

"感じ"とは一言で言うと相手に対して抱く心証です。相手に対して嫌悪感があれば"感じ悪い"、いい印象を持っていれば"感じいい"といった具合に表します。

ここで会話の一例を上げてみましょう
Dさん「これ友達のKって奴の写真やねんけどどう思う?」
D母「浮浪者みたいやなww」

この場合KさんはDさんに対して嫌悪の感情、つまり"感じ悪い"と言えることになります。ではD母に対してはどうでしょう、D母は写真の印象について正直に所感を述べただけですが結果的にKさんへのdisになっているので感じ悪いと言えます。

このように感じの悪さというものは周りに伝播します。

下の図を御覧ください。




例えばJさんがKさんをdisったとします。そのdisによって隣りにいたTDSくんが笑ってしまった場合TDSくんもJさん同様感じが悪くなります。またKさんの感じの矛先がJさんよりTDSさんに向かってしまう場合もあります。

このように第三者へ向けてのdisへレスボンスを返すということはそれなりのリスクを伴うのです。

有名な池沼成語にこういうものがあります

感じの悪さは素行の悪さ、素行の悪さは感じの悪さ

この出来損ないのしあわせ八変化のような成語が示す教訓は「感じが悪ければ素行が悪くなる、また素行が悪くなることで感じも悪くなる」ということです。この悪循環で感じの悪さを極めた人間をたくさん見てきましたので皆さんはお気をつけ下さい。


次に感じの良さですが、これは単純に好印象の相手に使われることは滅多にありません。感じの良さは"感じサイコー"という活用形で自己弁護をする際に多用されます。

会話の一例を示すと
ABさん「周囲へのdis」
周囲「お前感じ悪いで?」
ABさん「ガハハ、感じサイコーやな」

このように感じの良さという概念は自己弁護の為に使われることが殆どです。また先程の会話に周囲が被せて「いや、感じ悪いで?」とした場合、冒頭でも少し触れた感じ問答に派生することとなります。感じ問答については宗派によって形式が異なりますので機会があればまた解説したいと思います。


今回の講義はこのあたりでお死枚ですがわからないことがあればお気軽にご質問下さい。それでは。


2016年6月8日水曜日

コンテナ学 (言語学)




草は命よりも重い......!



KKのKはコンテナのK。どうもKKです。

今回は界隈で生きていくためには必習得の"言語学"についての講義を行います。

まず一括りに言語学と言っても多様な言語学があるということを念頭に置いて受講して下さい。


1.分率言語学
この言語学の習得は非常に簡単で池沼分率について理解すれば非常に簡単に使いこなすことが可能です。分率言語で最もポピュラーなものとして"95割"というものが存在します。これは100分率に換算すると95,000%となりますが。分率言語学的には"ほとんど"という意味を持ちます。用法としては「残りの95割は?」といったように使います。


2.植林言語学
この言語学は普段使いするようなものではなく、ある特定の状況で重宝する言語学です。その状況というのが"草を縛っている時"です。本来池沼言語学では喜びや笑い、呆れを表すのに"草"という符号を用いますが、植林言語学では感情の度合いによって"木""林""森"などの草の進化形を用いて表します。これは草=木の簡単な等式が成り立つからこそ成立します。この言語学は草の度合いを正確に伝えられるため認識の食い違いが起きずに済むことが特徴です。


3.で言語学
この言語学は"草を縛りたいが植林言語学を学べない"といった人が用いる言語学です。これは池沼言語学の「~で草」という表現の~での部分を切り取りそのまま草を省略した言語学です。この言語学はすべてを語ることなく草の意を伝えることが可能なので、傑作和歌を詠んでいるような奥ゆかしい気分に浸れるのが特徴です。


4.PDM言語学
真打ち登場です。昨今台頭してきた新しい言語学であるにも関わらず急速にシェアを伸ばしている新進気鋭の言語学です。PDM言語は"of"や"is"を用いて文章に広がりを持たせているのが特徴です。用法の一例として「通話is?」や「お前is招待する義務of」などが挙げられますがこれはほんの氷山の一角に過ぎずその組み合わせは無限大です。使用者が急速に増加していることもあり研究が進められているので今後の発展に期待できる言語学です。


5.万力言語学
万力言語学は通称"漢の言語学"と言われるように筋肉がないと使いこなすことが非常に困難な言語学です。万力言語学の活用形はただ一つで体の前で力こぶを作りながら「~と僕の筋肉、どっちが強いかなぁ??」と言うだけです。実に漢らしい言語学ですね。物でも概念でもなんでも比較対象にできるので非常に拡張性の高い言語学であると言えるでしょう。



現在界隈で用いられている言語学は以上の5つです。言語学の世界はまだまだ発展途上で開発の余地がある新雪の野ですので、皆さんもこれを機に言語学開発に取り組んでみてはいかがでしょうか?それでは。

2016年6月3日金曜日

コンテナ学 (概念学)




概念学は難しい......そんなふうに考えていた時期が俺にもありました



KKのKはコンテナのK。どうもKKです。

皆さんは"概念"という言葉の意味を正しく理解していますか?

概念とは
「同類のものに対して抱く意味内容」
「対象を表す用語について、内容がはっきり決められ、適用範囲も明確な意味。」
「俗に複雑なものに対する大まかな認識内容のこと」
と辞書には記されていますが、こんな説明では皆さん意味わかりませんよね?そうなんです、これでは概念の概念を30割も伝えられていません。

では概念とはいったいどういったものなのかと言いますと
「意味の分からないもの」
となります。

これで簡潔になりましたね。皆さんは概念を難しく考えすぎて概念の袋小路にハマってしまうこともあるかもしれませんがわからないことは「概念やん」と言ってしまっていいのです。

実は私、概念学を専攻していた経験があるのですが世間一般の概念学は概念学の名を冠するにふさわしくないようなお粗末なものばかりでした。あんなものは私に言わせれば"概念ごっこ"です。

ですので正しい概念学を学びたい方は当ブログを参考にして下さい。本日は概念学の基本のみ説明いたしましたが機会があれば更に掘り下げた解説をしたいと思います。概念学は性質上問答法をしたほうが理解が速いので質問がある方はお気軽に質問してください。

では本日はここまで。それでは。

2016年5月30日月曜日

コンテナ学 (ワープ学)





へっへっへこりゃあいいぜ!!
この地球って星はやたら重力が少なくってスイスイ動けらあ!!




KKのKはコンテナのK。どうもKKです。

皆さんはSF映画をご覧になったことがあるでしょうか?

SF映画の中にはワープ航法という概念がよく出てきます。

何光年も離れた惑星へ一瞬で移動するあれですね。

夢の様な技術ですがワープというものはただ超スピードで飛んでいるわけではありません。ではどのように移動しているのでしょうか?下の図を御覧ください。


図1 通常の場合

ワイヤー航路を通って宇宙船アンバーが惑星クリスタルへ向かおうとしています。
しかし惑星クリスタルまでは10光年かかるとします。そんな時ワープ航法を使えばこうなります。


図2 ワープ航法の場合

図2のように何らかの方法で空間を曲げてしまい物理的な距離を縮めてしまおうという考え方ですね。これなら宇宙船の速度が時速10kmくらいだとしても秒で惑星クリスタルまでたどり着けますね。

「でも空間捻じ曲げるのなんて無理じゃね?」なんて思いますよねしかしこの技術コンテナ学で再現可能です。

皆さんは高重力環境では光が曲がるという実験をご存知でしょうか?そう重力というのは光ですら曲げてしますのです。身近なもので重力を発生させるもの、もうおわかりですね?ブラックホールです。ブラックホールというのは非常に強力な重力で光すら飲み込んでしまいます。

これがコンテナ学とどう関係するか勘のいい読者の方はもうお気づきでしょう。答えは"限りなく小さな空間に大量のコンテナを押し込む"ですね。これで簡単にブラックホールを発生させることが出来ます。後は空間を曲げてひとっ飛び~といった具合ですね。

今回の講義はこの辺りでお死枚ですがご理解いただけましたでしょうか?ご質問があればお気軽にコメントして下さいね。それでは。

2016年5月27日金曜日

コンテナ学 (マナー学)




クセになってんだ、音殺して更新するの。




今回は無料で皆とワイワイ遊べるゲームとそれをプレイするにあたってのマナーの講義を行います。自分で言うのもなんですが私マナーには少々厳しいので覚悟して下さいませ。

それでは始めます。


1.God Field
言わずと知れたオンラインカードゲームの王様ですね。レベルという概念がないので基本的なルールを理解すれば素人玄人関係なく知識と駆け引きの勝負を楽しめるよく出来たゲームです。個人戦ではヘイトをコントロールするバランス感覚、チーム戦では仲間とのコンボが重要になってきます。また先述の通りレベルの概念がないのでサクッと遊びたい時や繋ぎにプレイすることが出来てオンラインゲームの中でも非常に評価の高い作品と言えるでしょう。
しかしこのゲームプレイするにあたってタブーとされている行為がいくつかあります。それらを順を追って解説します。

1.オーバーガード
God Field(GF)には主に4つのカードが存在します。"武器" "防具" "奇跡" "アイテム"です。この中でも一番多くプレイされるカードは"武器"になります。武器は物理攻撃属性なので"防具"で防ぐことになりますがこの時、武器の攻撃力を超えた防具を用いるのはマナー違反となります。攻撃力と同じ防御力で受ける"ジャスガ"、それがかなわない場合防具を使用せず"生受け"をすることとなります(冥属性など例外も存在する)。

2.慣れ合い
4種類のカードのうち"奇跡"と"アイテム"の中にはプレイヤーのステータスを向上させる効果を持つものがあります。ある程度なれたプレイヤーになるとそのカードを味方に使用するプレイヤーが出てきます。しかしその行為も原則禁止です。最悪の場合BANの対象にもなる非常にダーティなプレイです。ですのでそういうカードは基本的に自分に使用して下さい。

3.運命の紐の隠し持ち
GFには"運命の紐"というアイテムカードが存在します。これはドラゴンクエストシリーズで言う"パルプンテ"、桃太郎電鉄シリーズで言う"ぱるぷんてカード"に当たる存在です。このカードの効果はプレイヤーのステータスをカンストさせたり、全プレイヤーのHPを1にしたり、全プレイヤーのカードをシャッフルしたりと非常に強力かつギャンブル性の強い効果を持っています。なので優勢時には使用せずに取っておくプレイヤーも存在するのですがこれもレギュレーション違反に当たります。ですので"超常の紐"を引いた際は申告して自分のターンが回ってきたら即使用しましょう。

God Fieldのマナー講座は以上です。では次に参りましょう。


2.ピクトセンス
オンラインのお絵かきゲームは?と聞けば95割の人間が答えるゲームです。このゲームの魅力はなんといっても豊富な辞書。ノンケ向けのカジュアルな辞書からオタク向けのディープな辞書、はたまた意味不明な辞書まで幅広く揃っております。親が絵を書き、他のプレイヤーが早押し形式で何の絵を書いているか当てる。正解すれば次のプレイヤーに親番が回る、といった簡単なルールで絵心がなくとも特徴を掴んでいればなんとかなるので幅広く遊べるでしょう。ではこのゲームのマナーを紹介しましょう。

1.概念
このゲーム不意に難しいお題が出たり、書けないお題が出たりして困惑することがあります。しかしそんな時は落ち着いて"概念"と書きましょう。するとほかプレイヤーが「概念」、「いいから早く」、「概念ちゃうやんけ殺してもらうぞ」、などテンプレ解答をしてくるのでその間にWEB検索しましょう。これは禁止行為というより社交辞令、中学の頃の友達の友達と会ったときの「元気してる?」や「最近何してんの?」みたいなものなので臆せず使用しましょう。

2.コマ割説明
プレイヤーの中には一枚絵で伝えず4コマ漫画にして意図を伝えようとするクズが存在します。しかしわかりづらいうえに馬鹿丸出しな抽象画になりがちです。それにこういう輩は自分のことを棚に上げて「なんでわからへんかなぁ・・もうええわ!描きなおすわ!!」と逆切れをしてきますので取り扱いには注意しましょう。

3.草
草は生やしましょう。草は描き手のガソリンになります。特に描き手が何を描きたいかわからない時やゲームの進行が止まった時はとりあえず草を生やしましょう。馬鹿がいっぱい釣れるので滑稽ですよ。

ピクトセンスのマナーは禁止行為というより本来の意味でのマナーが多いです(大航海時代のヨーロッパの貴族が貴重な香辛料を取り過ぎないようにグラスを持つ手の小指を立てたりするもの)。ですのであまり気張らずにゆるりとプレイするといいでしょう。


今回の講義はこの辺りでお死枚にしておきます。では最後にいつものように演習問題を用意しておきますので各自で解いておいて下さい。それでは。


演習問題
"粉雪"といえばレミオロロメン。"細雪"といえば谷崎潤一郎。では"コンテナ"といえば?


A.KKのKはコンテナのK。どうもKKです。

2016年5月23日月曜日

コンテナ学 (おっぱい学)



恐ろしく速い更新。俺でなきゃ見逃しちゃうね。




皆様コン(テナ)にちわ。KKのKはコンテナのK。KKです。

本日はおっぱいについて解説します。

当ブログにお越しの皆様は95割の方が妖精さんなのでおっぱいについての正しい知識を持っていないものかと思われます。そんなフェアリーな皆様が社会に出て恥をかかないように今日は正しいおっぱいの見方について解説します。


日常でよく耳にするカップ数ですがこれは"アンダーとトップの差"であって絶対的なおっぱいの大きさではありません。トップとはおっぱいの一番大きな部分で、アンダーとは一番小さな部分です。またトップは90度お辞儀をしたままで計るので普段みなさんが見かけるモノよりも大きいものであると想像していただいて結構です。

さてそのカップ数ですが一般的にどのくらいの差が何カップかが定義されています。
以下を御覧ください。




競技用ボールとコンテナと比較してみました。意外な結果が出ましたね。
実は一口にAカップと言ってもソフトボールくらいはあるんです。(もちろんAカップ以下の場合もありますが)
皆様も体育の時間などで体操着の裏にボールを挟んで「あなたの子よ・・・」とか「おっぱい~ww」とかやったことがおありかと思いますが、あれでも結構なものですよね。まぁボールは形が崩れない上に限りなく球なので単純比較にはなりませんが・・・

またコンテナで言ってもAカップ時点でクオーターコンテナくらいのポテンシャルを秘めていることが分かりますね。コンテナ学を受講している人でこの事実の恐ろしさがわからない人はいないでしょう。

と、このようにカップ数は絶対値的なおっぱいではなくて相対的なおっぱいなのです。これで皆様のおっぱいの専門家を名乗れるのでどんどん履歴書に書いちゃいましょう。





演習問題

絶対値的なおっぱいではなくて相対的なおっぱいとあるがおっぱいは結局どのようなものであるか持論を交えて答えよ。
解答は以下に白地で示すのでCtrl+Aで確認せよ。


A.おっぱい。(おっぱいはおっぱいなので)


以上がコンテナ学(おっぱい学編)になります。それでは。

2016年5月20日金曜日

コンテナ学 (オーダー学) ~焼き鯖でしょ?焼きそばだよ!!~


KKのKはコンテナのK。どうもKKです。

皆さんは料理屋で焼き鯖が食べたくなって「すいませ~ん、焼き鯖1」と注文したら焼きそばが出てきてそれについて文句も言えずなんとも言えない気持ちで焼きそばをつついた経験はありませんか?私はあります(ないです)。

しかしコンテナ学を学べばそんな悲しい出来事は未然に防ぐことが出来ます。


まずは一般客一般店員のやり取りのモデルを示します。

一般客「すいませ~ん、焼き鯖1」
一般店員「は~い(焼きそばドーン)」
一般客「クゥーン(ツンツン)」

このように悲しい結末になってしましますね。

ですがコンテナ学を学んでいた場合こうなります。

コンテナ客「すいませ~ん、焼きコンテナ1」
一般店員「えっw?」
コンテナ客「間違えました、焼き鯖コンテナ1」
一般店員「焼き鯖ですね?(焼き鯖ドーン)」
コンテナ客「キャッキャ」

どうでしょう、わかりますね?コンテナ学はこのようなケースでも確実に注文を通すことが出来ます。皆さんも注文が通らないな~なんて悩んでいる時は是非当ブログへお越しください。


演習問題
コンテナ客コンテナ店員のモデルケースを自由記述で示せ。

コンテナ客「すいませ~ん、焼きコンテナ1」
コンテナ店員「                    」
コンテナ客「                   」


回答は以下に白字で記しますのでCtrl+Aで御覧ください。

A.答えはお死枚。死神クイズに回答者はいらない・・・


それでは。


2016年5月19日木曜日

コンテナ学 (しりとり学必勝編)


KKのKはコンテナのK。どうもKKです。


今回はコンテナ学を応用してしりとりの必勝法を学び、コンテナ学が実生活でどのような役に立つかの理解を深めましょう。


まずしりとりですが皆さんご存知の通り「前の人の言った語の最後の音節をとって、それで始まる新しい語を言い、順々に続けて行く。続けられなかったり最後の音節が"ん"で終わる単語を言うと負け」というシンプルなゲームです。普通にプレイをすると延々続くので通常は語数の制限や、ジャンルの設定などしてプレイします。

しかしこのしりとり、熟練者になると"る攻め"や"ぬ攻め"、"ぷ攻め"などを駆使して対戦相手を追い詰める輩が現れます。もちろんこれらの攻めは非常に有効な手段で、普通にやってもレパートリーが尽きてやられ、付け焼き刃で"る返し"などをしてもしっかりと研究してきている相手には絶対に勝てません。

ならどうすればいいのか?どうすれば勝てるのか?それを今から解説します。実はこれ、コンテナ学の基礎さえ学んでおけば脳死で相手を封殺できるのです。


例えば一般人vsる攻めでしりとりをプレイした場合

りんごゴールループプールルビービール→・・・・・・

このように簡単に相手の術中に嵌ってしまいます。


しかしコンテナ学を修めた者vsる攻めの場合はこうなります。

りんごコンテナナイルループコンテナナエトルルービックコンテナ→・・・・・・

簡単ですね。日本語を1度コンテナ言語に翻訳しそれを日本語に再翻訳するだけで相手の"る攻め"を崩し、逆に相手に"な攻め"のカウンターが決まっています。
このようにコンテナ学を理解していれば専門知識や、る〆単語の貯蔵などをしなくともしりとりに必勝することができます。


皆さんもコンテナ学を学び合コンなどで羨望の眼差しを独り占めしちゃいましょう。それでは。

今日から始めるコンテナ学


KKのKはコンテナのK。どうもKKです。

今回はコンテナ学の骨子となる"コンテナシグナル"についての解説をします。
と言っても1つのシグナルさえ覚えてしまえば他は全て応用が効くので楽です。




これです。これがコンテナ学を学ぶにあたって避けては通れぬ"クォーターコンテナシグナル"です。これが"コンテナシグナル"の最小単位になりますので、まずはこのシグナルを完璧にマスターしてください。



次に"ハーフコンテナシグナル"ですが聡明な読者様ならもうお気づきですね。



そう、これが"ハーフコンテナシグナル"になります。

1/4コンテナ*2=1/2コンテナ

簡単ですね。


あとはこの世のコンテナ全てをこの応用で表現できます。

例外として"ズッ友コンテナ"(学名を"アストロコンテナ")などもありますが、一般の方なら見ることはないと思うので、ここまで覚えたならあなたはコンテナ学の初段と言えるでしょう。


演習問題2
以下に指定されたコンテナをコンテナシグナルで表わせ。

1.フルコンテナ

2.デュアルコンテナ

3.3/2コンテナ


これらの問題が解ければコンテナ学師範代クラスでしょう。それでは。



~誰でもdisれる~ 初心者dis講座 第二回:disの種類①(リピートdis)

こんばんは。KKTです。

前回でdisの概念について理解されたと思うので第二回からは具体的なdisの種類についてお話したいと思います。 JdAでは以下のように定義されております。

リピートdis(Repeat dis)とは、相手の口から発した言葉をそのまま自分で発し、disることである。この際、声が似ていれば似ているほどdisとして攻撃力が高いが、状況によってはこの限りではない。

はい。最も基本的なdisですね。
リピートdisの真髄は相手に似せることであります。ですから似ていれば似ているほど相手にダメージが大きくdisとして成立しやすくなります。最も基本的ですが多様すると効果が薄れ、更に続けると自分の人格すら疑われてしまいますので十分に注意しましょう。うまくすれば相手に壊滅的なダメージを負わせその後のdisを有利に進めることすら可能でしょう。

それでは実例を挙げ、解説していきます。


(例1
KKT「あぁ~疲れた」
KK「あぁ~疲れた」  ◎隠れポイントですが、感嘆をうまくdisれると非常に効果的です。

(例2
なかた「えーっと、今日…じゃないわ、昨日さぁ…」
KK「今日…じゃないわ、昨日さぁ… ◎相手のミスを見逃すな


という感じです。特に例2の相手のミスをdisることはdisの核心を突くつ行為であり非常に有効です。また、相手の言ったこと全てをdisるのではなく、抜き出して痛いところだけdisる(disの選択と言います)ことでシンプルにdisがまとまり、攻撃力も高くなります。でも粗探しはほどほどに。

次回は”オリジナル”について解説していく予定です。 



演習問題2
以下の対話文に適切なdisを①、②に埋めなさい。

A「今日めっちゃ練習キツかったなぁ~↑」
あなた「今日めっちゃ(①)」 
A「えぇ…」
あなた「すまんやで」
A「(②)」


演習問題1の解答
①②③④⑤全て同様に「dis」

それではさようなら。

~誰でもdisれる~ 初心者dis講座 第一回:disってなんだ?

はじめまして。KKTです。
この講座では、disられたことがない、disったことがないという方々のためにdisり方、disられたときの対処法を詳しく、丁寧に解説していきたいと思います。dis能力の定着のために講座の最後には演習問題を設けております。

まず基本的なdisの概念を解説します。日本dis協会(JdA)より以下のように定められています。

disとは、disり、disられた方が「disられた」と認識して初めて成立する。 (disの対象性)

これは非常に重要ですので必ず覚えてください。よってdisるためにはまず相手をdisり、そしてその相手が「disられた」と感じなければdisではないのです(専門用語で相手に「disられた」と感じさせて実はdisっていないのを”オリジナル”と言います。オリジナルについては第三回で解説予定です。)。

文章を書くのがあまり得意ではないので今日はこれくらいにしときます。

演習問題1
以下の①~に当てはまる語句を語群から答えよ。

(①)とは、(②)り、(③)られた方が「(④)られた」と認識して初めて成立する((⑤)の対称性)。

語群(同じ語は複数使用して構いません。)
【 dis 】 

 次回に解答を記載しますので各自解いておいてください。
それではさようなら。 

モービル

スマホからも投稿できるみたいです。

今日もはじめまして。

はじめましての方ははじめまして。そうでない方はなかたです(自己紹介)。

平日は主にdisの研究をしています。先ほどなかたと言いましたが、正しくはKKTと申します。

よろしくお願いします。

コンテナについて


デュアルコンテナ 
長さ 40ft

フルコンテナ
長さ 20ft

ハーフコンテナ

クォーターコンテナ


これだけ覚えておけば基本的には大丈夫です。それでは。

P.S.ハーフコンテナ以下所謂フェザー級のコンテナはまだ定義化がなされていません。これはこうだろ、などのご意見がございましたらコンテナの素人であることを恥じず、釈迦に説法してやってください。


今日も初投稿です。


KKのKはコンテナのK。どうもKKです。
ブログ始めました。主にコンテナの研究、たまに友人の奇行を投稿したいと思います。
お楽しみに!!